
どうも、shinyです。
先日、防水スプレー【コロニル 1909シュプリームプロテクトスプレー】を使って以来、コロニル1909の高品質を再認識しておりまして…ついに気になっていた乳化性クリーム【コロニル1909シュプリームクリームデラックス】を購入しました。
名前長い…。
このクリームは廃盤となってしまったプレミアムディアマントの後継クリームということで、超人気&口コミもかなり良い評価ですが…実際使ってみた感想を正直に書かせて頂きます。
特に使い方、他の乳化性クリームとの比較、メリットなど、これから購入する方が気になる内容について深堀りさせて頂きますの、これから購入を検討されている方、他のクリームとの比較で悩んでいる方にオススメの内容になっています!
- コロニル1909のクリームの実力を知りたい方!
- クリーム一本で手入れをしたい!と考えている方!
- 高品質でお買い得なクリームがほしい方!
コロニル1909 とは?

コロニル1909とは、コロニルの中でも最高級のラインを指します。
「1909」はコロニルが誕生した1909年からとっており、このラインへの思いの深さが読み取れますよね。
コロニル1909にはクリームの他にも、ワックス、防水スプレーなどもありますが、どれも高品質でお値段もちょっと高めの設定になっています。
コロニル1909シュプリームクリームの成分
最高級を謳うだけあって含有成分も普通のクリームとはひと味違います。
含有成分はこちら↓
- シーダーウッドオイル
- ラノリン
- フッ化炭素樹脂
どんなものなのか?調べてみました。
シーダーウッドオイル
シーダーウッドオイルは針葉樹から生成されたオイルです。
爽やかな香りがするため、アロマオイルにも使われています。
皮革への浸透性もGOOD!
ちなみに木材としてもその香りは健在で、シューキーパーの材料としてもよく使われています。
ラノリン
羊が分泌する油脂を主原料としているクリームです。
美容クリームとして定番なので聞いた事がある方が多いのではないでしょうか。
古くから肌の保湿クリームとして広く利用されており、保湿クリーム定番の材料です。
人の肌を保湿するぐらいなのでもちろん革靴も効果抜群です!
フッ化炭素樹脂
防水スプレーに使われる材料です。
同じくコロニル1909シュプリームプロテクトスプレーにもフッ化炭素樹脂が使われています。乳化性クリームの中でもフッ化炭素樹脂が使われているのはかなり珍しいです。
乳化性クリーム単体で防水効果まで期待出来ます!(検証は後ほど!)
コロニル1909シュプリームクリームの使い方!
紐をとって全体をブラッシング
靴紐を取って、全体を念入りにブラッシングします。
ホコリや小石、ゴミが表面に残っていると革の表面を傷つけてしまう恐れがあるので念入りに全体をブラッシングします。

リムーバーで古いクリームを落とす
前回の古いクリームやワックスをリムーバーを使って落としていきます。
使い古した布によく振ったリムーバー染み込ませて優しく拭いていきます。

コロニル1909シュプリームクリームデラックスを全体に塗布
コロニル1909シュプリームクリームデラックスを指に取って全体に塗っていきます。
薄く全体に塗るのがキレイに塗るポイントです。

豚毛ブラシでブラッシング
豚毛ブラシで全体をブラッシングします。
クリームを全体に均す効果、余分なクリームの除去する効果があります。

完成!
全体をブラッシングし終えたら完成です!思っていた以上にツヤが出ますね。
全体をツヤツヤに仕上げたい方にはかなりオススメです!

更に完成度を高めたい方は…
すでにかなりツヤはありますが、更にピッカピカにしたい方はワックスがオススメ!
用意するのは柔らかいワックスと固めのワックス。ネル生地です。
柔らかいワックスで下地を作って…

固めのワックスで仕上げます!

最終完成です!どうでしょう??

ここでコロニル1909 シュプリームクリームデラックスの超良いところを発見してしまいました!
それは…
超ワックスの掛かりが良いです!
今までで最高かも…!!
おそらくフッ化炭素樹脂のコーティングが滑りを良くしてくれているんだと思います。いつも半分くらいの時間でワックスを完了させることが出来ました。
これは、なかなか鏡面磨きが出来ない方にもオススメ出来ます!
感触、塗り心地、匂いなどなど
柔らかそうですが、触ってみると柔らかいミルクプリンのようなちょっと固形のある感触でした。
匂いはとても爽やかな感じで、他のクリームと比べると控えめです。
家族に嫌がられそうな匂いもしないので、ご家族に嫌がられる心配も少なくなるおそれもありません。
撥水効果試してみた!
ワックスを掛ける前の状態で撥水効果を試してみました。

左側がリムーバー後の靴、右側がコロニル1909を塗布後、豚毛ブラシでブラッシングした靴です。
10秒ほど待って水を拭いてみると・・・・
右側(リムーバー後、コロニル1909無しの状態)↓

赤丸の中にシミになっています。
左側(コロニル1909塗布後の状態)↓

全くシミが出来ていませんでした。
防水スプレーのような強力な防水性があるわけではないですが、靴を守るのに必要な防水性は確保可能です!
突然の雨に降られてテンションダウン…。ってことにならないための予防にもいいですね。
【相性バツグン!】本格的な撥水効果がほしいのであればコレ!!
更に防水効果をプラスするのであれば同じくコロニル1909のシュプリームプロテクトスプレーが超オススメです。
防水スプレーにですが、普通の防水スプレーと違い、本格靴を防水を想定。成分にもこだわった、防水スプレーです。
気になる成分は、【シーダーオイル】と【フッ化炭素樹脂】
そうなんです!
シュプリームクリームデラックスと同じ成分です。もちろん防水に重点を置いた仕様になっているので成分比率異なります。
こんなイメージで使っています↓
- シュプリームクリーム→主成分:シーダーオイル+ラノリン サブ成分:フッ化炭素樹脂
- シュプリームプロテクトスプレー→主成分:フッ化炭素樹脂 サブ成分:シーダーオイル
成分が同じなので、とにかく相性がバツグン!
使い方を簡単に紹介します。
コロニル1909のシュプリームプロテクトスプレーの使い方①
紐を取って【必ず屋外で!】靴全体にスプレーを吹きかけます。
片方づつ、全体に2回にスプレーを吹きかけます。

コロニル1909のシュプリームプロテクトスプレーの使い方②
こんな感じのマットな仕上がりになります。

これからネル生地で全体を拭いていきます。

完成!!
コロニル1909のシュプリームプロテクトスプレーで超防水性もプラスし、かつしっかりピカピカに仕上がりました。

コロニル1909のシュプリームプロテクトスプレーの使い方・仕上り詳細の関してはこちらから↓
-
-
革靴に防水スプレーはいらない??ちょい待ち!コレ読んでから決めてみて!
どうも、shinyです。 今回も雨に関する記事になります。やっぱり梅雨の時期の雨対策は、靴好きにとっては由々しき問題ですよね。 と、言うことで今回は気になってはいたけど、10年以上何となく避けてきた「 ...
続きを見る
超定番のブートブラックと比較してみた!

超定番ブートブラックの乳化性クリーム(黒)と使用感と仕上がりを比較してみました。
左側がブートブラックを塗布後、豚毛ブラシでブラッシング、右側がコロニル1909を塗布後、豚毛ブラシでブラッシングしたあとの仕上がりになります。

光沢感、クリームの伸びはコロニル1909の方がかなり良かったです。
塗り心地に関しては、顔料の有無が関係していると思います。(両方ニュートラルなら同じかも?)
一方、ブートブラックはマットで黒々とした仕上がりになりました。
全体をピカピカにしたいならコロニル1909、爪先の鏡面部分を強調した仕上がりを目指すならブートブラックがオススメです。
ぶっちゃけ並行輸入品は大丈夫?
今回使用したコロニル1909シュプリームクリームデラックスは「並行輸入品」を使いました。
理由はズバリ安いから!!
普通に購入すると3,000円(2,800円+税)になりますが、並行輸入品はその半額で購入可能です!
半額になると…価格だけ全然高級ではなくなってきますね。なんならいつも使っているブートブラックより安い!
- コロニル1909:1,500円÷100g=15円/g
- ブートブラック:1,100円÷55g=20円/g
もちろん並行輸入品といえど、中に入っているクリームは同じです。
デメリットは、箱が無いことと表記が英語なので記載内容が分かりづらい事位ですね。
高級クリームの質はそのままに価格を抑えたい方にオススメ!
*ブートブラックももちろんオススメですよ!
まとめ
今回はコロニルの高級シリーズ、コロニル1909シュプリームクリームデラックスレビューをさせて頂きました。
このクリームを一言でいうと、これ一個で油分・水分の補給から防水まで出来てしまう究極のオールインワンクリームです。
匂いも爽やかで塗りやすく光沢感もかなり出るので、ピッカピカにしたい方や革靴のクリームを家族に嫌がられている方にもオススメ!
(並行輸入品は)価格も安いので是非一度使ってみてください。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました。