クリーム

モゥブレィ プレステージ ナチュラーレを購入!靴以外にも使える使い勝手の良いクリームでした!

ナチュラーレ アイキャッチ

どうも、shiny(シニー)です。

靴磨きをしていると、良いクリームって何が違うんだろう?って思ったりしませんか?

良いクリームの代表格といえば、クレム1925、その他にもコロニル1909など高価格帯のクリームがいくつか存在します。

価格が倍ほど違うこともザラなので、ちょっと躊躇してしまう方も多いハズ…。

今回は、そんな良いクリームの中でもずっと気になっていたモゥブレイのプレステージラインのクリームを購入してみました。

実際に使ってみての感想、他のクリームとの比較をしてみたいと思いますので、是非参考にしてみてください。

ちなみに今回はAmazonのセールで多少安くゲットしました!

■こんな方に読んでほしい!
  • モゥブレィのプレステージラインが気になっている方
  • 出来る限り革を長持ちさせたい方
  • モゥブレィ ナチュラーレの効果の程を知りたい方

モゥブレィ プレステージとは?

上質な商品で、上質なシューケアを。

 そんな想いを込めて「M.MOWBRAY PRESTIGIO(エム.モゥブレィ プレステージ)」シリーズが誕生しました。既存のラインナップのレシピを活かしながらも、原材料を「ナチュラル」「天然」「上質」なものにこだわり、厳選しています。

 昨今、環境問題への関心やエコに関する興味が広く一般的になりつつある中で、消費者の皆様に納得していただいた上でご使用いただける商品開発を進めました。ワンランク上のシューケアシリーズ 「M.MOWBRAY PRESTIGIO(エム.モゥブレィ プレステージ)」 をどうぞお楽しみください。

引用:M.MOWBRAY HPより

従来のシューケア用品と比較して、上質な天然素材にこだわったシューケア商品を提供してくれるのが「プレステージ」です。

もちろん革靴の原材料である革も元々は天然素材。

長い目で見ると、こういった天然素材を使った方が革に良いのは言うまでもありません。

より長く使いたい、大事にしたい革靴であればこういった天然素材にこだわったクリームを使用することをオススメします。

外箱はこんな感じです。

ナチュラーレ 外装

ケースはプレステージらしく高級感があります。

中身はこんな感じ。

ナチュラーレ 中身

クリームは思ったより乳白色です。

ナチュラーレ クリーム

匂いは少し柑橘系の匂いがします。

匂いに敏感な方でも全然使えるレベルです。

ナチュラーレの「色」の選び方

クリームの色選びの定番は、黒い靴にはブラックのクリーム。ブラウン系の靴であれば、靴よりも少し薄めを選ぶのが定番です。

基本は定番通りで問題はないのですが、私がオススメしたいのは、黒い靴には黒のクリーム、その他(ブラウンなど)はニュートラルです。

クリームの色は「補色」をする意味が強いですが、色が褪せていなければそんなに毎回補色をするほどのものではないと思っています。

*実際私は、ブラックもブラウンもニュートラルのコロニル1909を使用しています。

迷ったら、黒い革靴=ブラック、その他=ニュートラルでOKです。

デリケートクリームとの違いは?

ナチュラーレは「乳化性クリーム」です。デリケートクリームはより水分が多いイメージを持って頂けると分かりやすいと思います。

デリケートクリーム=水分、乳化性クリーム=水分+油分、油性クリーム=油分。

サフィールノワールクレム1925、広くはミンクオイルなども油性クリームに分類されます。

革に必要なのは、水分と油分。浸透させるのに必要な順番は、水分→油分。

身近なものに例えると、デリケートクリーム=化粧水、乳化性クリーム=オールインワン、油性クリーム=乳液みたいな感じです。

乳化性クリームは塗布したらそれで完了ですが、デリケートクリームは油性クリームと併用することをオススメします。

あの有名クリームと比較しながら使ってみる

今回はライバルのコロニル1909と比較しながらナチュラーレを使用してみたいと思います。

ナチュラーレ 比較

コロニル1909もプレミアムな乳化性クリームです。

ブラッシング

全体をブラッシングしていきます。

しっかりとホコリを落としましょう。

ナチュラーレ ブラッシング

ブラシは旧コロニルブラシです。

現行品もかなり人気です。

リムーバーを使って汚れを落とす

次にガンコな汚れ、古いクリームを落としていきます。

ナチュラーレ クリーナー

超定番のステインリムーバーを使いました。

水性で革にも優しいです。

ナチュラーレを全体的に塗布

ナチュラーレを全体に薄く塗布していきます。

片方はコロニル1909、もう片方にナチュラーレを塗布していきます。

ナチュラーレ クリーム塗布

実際塗布してみると、コロニル1909と比較して粘度が高く、保湿力が高そうです。

逆にコロニル909はかなりサラッとしています。防水効果もあります。

こちらもオススメ。

豚毛ブラシでブラッシング

全体を豚毛ブラシでブラッシングしていきます。

ナチュラーレ 豚毛ブラッシング

どうしてもブラッシングの跡が残るようなら布で乾拭きしてみてください。

この工程でかなりツヤが出ます。

ナチュラーレ 完成比較

左側がコロニル1909、右側がナチュラーレ。

ナチュラーレ 完成比較2

ブラッシングしてみた結果…光沢が出るのはコロニル1909、保湿力ではナチュラーレですね。とは言え、ナチュラーレもなかなかの光沢が出ます。

ブラウンの靴でもナチュラーレを塗布後、ブラッシングしてみました。

ナチュラーレ 光沢

いい光沢が出ています!

仕上げのワックス

お好みでつま先、カカトをワックスで仕上げて完成です。

ナチュラーレ ワックス

使用しているは、下地にサフィールノワールのビーズワックスポリッシュ。

ナチュラーレ 仕上げ

仕上げサフィールノワールのミラーグロスの鉄板コンビです。

共にニュートラルです。

ワックスのやり方を知りたい方は下記の記事を参照してみてください。

オススメ!
鏡面磨きのコツ アイキャッチ画像
挫折無し!鏡面磨きを成功させるコツ!

どうも、shiny(シニー)です。 鏡面磨きしていますか? 靴磨きの最終仕上げ、鏡面磨きがうまく出来ると靴の輪郭、表情が全く変わってきます。 なにより鏡面磨きが出来るようになると靴磨きが一段と楽しくな ...

続きを見る

完成!

しっかりワックスを磨き上げたら完成です。

ナチュラーレ 完了

少し価格は高めですが、価格に見合った効果を実感出来ました。

ナチュラーレはコードバンも使う事が出来る!

ナチュラーレのニュートラルはコードバンにも使用可能です。(ニュートラル限定!)

せっかくなので、手持ちのコードバンの名刺入れに使ってみます。

注意点:ニュートラル以外(有色クリーム)の場合、かなりの確率で色移りが発生するので靴以外に使用するのはやめましょう。

ブラッシング

全体をブラッシングします。

財布や名刺入れであれば乾拭きでもOKです。

ナチュラーレ コードバン ブラッシング

ナチュラーレを塗布

ナチュラーレを全体に塗布。

*汚れがある場合はクリームを塗布する前にリムーバーを使用してください。

ナチュラーレ コードバン クリーム塗布

乾拭きして完成!

不要な布なので全体をしっかり乾拭きします。

ここでツヤが出てくると思います。

ナチュラーレ 仕上げ

手入れの頻度としては、2〜3ヶ月に一度で十分だと思います。

まとめ

今回は、モゥブレィ プレステージラインのナチュラーレを購入し試してみました。

名前の通り、ナチュラル素材で出来ているので安心して使えます。

もちろんどんな靴にも使えますが、ちょっとお高めのクリームなので勝負靴におすすめです。

また、コードバンにもしっかり使えるので小物の他にも、オールデンのコードバンの靴にも使えます。

価格は少し高めですが、万能・高品質のクリームをご希望なら本当におすすめ出来る1本です。

是非検討してみてください。

■合わせて読んでほしい!

-クリーム,
-, ,