
どうも、shiny(シニー)です。
久々にレッドウィングの定価を見る機会がありました。
率直な感想としては…めちゃくちゃ高い!
モックトゥの8875買った時は35,000円程度だったと記憶しています。
日本人の収入は上がらず、物の価格だけはグングン上昇していますね…。
いずれにしてもレッドウィングは新品で買う価値のあるブーツという思いは変わりませんが、ちょっと高すぎる!
と、いうことで今回はレッドウィング安く購入出来る中古品購入のポイントについて紹介させて頂きます。
最近はレッドウィングを中古でしか購入していないので、中古購入を検討している方には参考になると思います。
- レッドウィングが高すぎて購入出来ない!と考えている方!
- すでに中古のレッドウィングを検討されている方!
- 中古品購入後の手入れの方法を知りたい方!
そもそも中古ってどうよ?って思ってません?
中古の靴自体に抵抗がある方も多いのではないでしょうか?
私も過去その一人でした。
一番の理由は、やはり汚れですね。他人が履いた靴にちょっと抵抗感がありました。
第二の理由としては、自分でブーツを最初から育てたいという気持ちも結構強かったです。
しかし、レッドウィングの丸洗いを知ってからは俄然中古品を購入することが多くなりました。
新品と違って革が固い時期(修行)を経なくてもアジのあるブーツをGET出来るのもGOODポイントです。
最初にレッドウィングの中古を購入したキッカケ!
最初に購入した中古レッドウィングはエンジニアブーツpt91でした。
当時、茶芯(表面が削れると革の茶色の部分が出てくる。)はpt91の中古しか無かったのと、価格が安かったため購入を決めました。
確か8,000円だったと思います。
茶芯と安さに惹かれて即購入しましたが、しっかり蘇ります!
↓復活後

傷は消えませんが良い感じのアジが出ています。
丸洗いしているので匂いも無く清潔です!
中古購入のメリット、デメリットまとめ
レッドウィングの中古購入、メリット・デメリットをまとめてみるとこんな感じです。
メリット
- 圧倒的にコストが安い
- 廃盤製品も購入可能
- 最初の慣らし(修行)はしなくてもOK!
- 新品の小っ恥ずかしさを全く感じない
デメリット
- やっぱり汚れが気になる
- 購入後修理が必要なパターンがある
- 写真でしか判断出来ないため、ある程度綺麗にされると判断がつきにくい。
- 真贋の判断が付かない
結構デメリットが大きいようにも感じますが、不安に感じる事なかれ!
ポイントをしっかり押さえればリスクは下げる事が出来ます。(ゼロには出来ないのでご注意下さい!)
中古でレッドウィングを購入する時のポイント!
それではまず購入する時のポイントについて紹介します。
やっぱり新しくてキレイな方が良い!
予算と相談にはなりますが、少し高くてもキレイで使用感が少ない方が絶対良いです。
当たり前かもしれませんが、かなり良い状態でも人気のないモデルや廃盤モデルは安く販売されている事があります。
革が割れていないかチェック!
全体が綺麗に見えても甲の部分など、屈折する回数が多い箇所は革が割れている事があります。
乾燥した状態で手入れをせずにそのまま履き続けたのだと思いますが、革が割れているブーツの購入はオススメできません。
一度割れてしまった革は二度と元に戻る事はありません。
見た目的にも割れた部分から黒くなっていくので宜しくありません。
ソールの残り具合は大丈夫か?ソールの種類もチェック!
ソールの減りすぎにも注意が必要です。
ある程度手入れをすればキレイに見せることは可能です。しかし、減ったソールは嘘をつきません。
参考までにかなり頻度は少ないですが、私は15年でこの程度減ってます。
ここまで減ると交換まであと少し。オールソールで10,000円〜15,000円掛かります。
もちろんオールソール前提で購入するのは全然OKです。
あとレッドウィングはクレープソールのような一体型ソールと、エンジニアに採用されているような踵部分だけ別で張り替え可能なソールの2種類があります。
カカトのみ張り替えOKのものであれば全体をオールソールする必要がないので少々安く済みます。
カカト部分のみの交換で確か4,000円程度でした。(ビブラム#700)
カカトのみ張り替え可能なソール↓

張り替え後↓

クレープソールは下記の白いソールの事です↓

妙にテカテカしていないか?
ソールは中々減っているのに、靴全体はなんかテカテカして綺麗な雰囲気を出している。
また、つま先部分に凹凸があって、革が削れているのに妙に色がついている(なんかテカテカ黒々しているようなやつです。)これは、汚いレッドウィングを安く手に入れてキレイに(見せかけて)して転売している可能性が高いです。
割と違和感があると思いますので注意して見るようにして下さい。
メルカリ・ラクマ・ヤフオクは偽物にも注意が必要です!
個人売買の場合の真偽は、販売者に任せるしかありません。
いくら注意して写真を見たとしても、写真だけ本物を使われると手も足も出ません。
出品者の評価をしっかりと確認しましょう。
確実に本物のレッドウィングの中古と出会いたいのであれば、セカンドストリートがおすすめです。
私が購入した中古のエンジニアブーツはセカンドストリートで購入しました。
今やメルカリ、ラクマよりも割安な事も珍しくありません。
中古で購入したレッドウィングは必ず丸洗いしています!
正直私自身も中古でレッドウィングを購入した時は、汚れが気になります。
特に内側!
他人の足の汗が染み込んでいるんですから、気持ちの良いものでは無いですよね。
なので私は中古のレッドウィングを購入した際は、履く前に必ず全体を専用洗剤で丸洗いします!
これでしっかり汚れを落とす事が出来るので、汚れや匂いが気にならなくなります。
具体的なやり方を紹介します。
全体をブラッシング
まずは、ゴミ・ホコリを落とすため全体を馬毛のブラシでブラッシングしていきます。

ブラシは純正なくてもOKです。
オススメはコロニルの馬毛ブラシです。
リムーバーで汚れを落とす
丸洗いの洗剤では落ちにくい油性の汚れ(前の持ち主の塗ったクリームなど)を先に落とすため、リムーバーを使います。

リムーバーは定番のモウブレイを使っています。
コスパ最強です!
丸洗いするためにお湯でしっかり濡らす
丸洗いをする前にしっかりブーツを全体を濡らします。
人肌ほどの温度のお湯がオススメです。

サドルソープをしっかり泡立てる
スポンジにサドルソープを少し取ってしっかり泡立てます。
サドルソープで洗う前にしっかり泡立てるのがポイントです。
家庭用の使い古しのスポンジでOKです。

優しく全体を擦っていく
泡立てたら全体を擦っていきます。
泡で洗う→軽く泡を流すを2〜3回繰り返すとしっかり汚れが落ちます。

泡を落とす
しっかり泡を洗い流します。
水をしっかり切ってから乾燥!
水を切ってから新聞紙を詰め込んで水分をとります。

半乾きの状態でデリケートクリームを全体に塗布
1〜2時間乾燥させたら、デリケートクリームで革に潤いを与えます。
デリケートクリームはほぼ水分なので濡れている状態の革との相性がバツグンです!

デリケートクリームは定番のモウブレイがオススメです。
デリケートクリーム塗布後、乳化性クリームを全体に塗布
デリケートクリームを塗布した後少し乾燥させたら、乳化性クリームまたはミンクオイルで油分を補充していきます。
今回はシャフト部分の固さを維持するため乳化性クリームを使います。
ミンクオイルの方が浸透性が高いので革が柔らかくなりやすいです。柔らかくなり過ぎると型崩れするので要注意です。
*ミンクオイルは足が当たって痛い箇所に塗ると効果的。

今回使用したのは、コロニル1909シュプリームクリームデラックスです。
このクリームは、フッ化炭素樹脂が配合されているため防水効果があるのが特徴です。
光沢感も強くオススメです。
豚毛ブラシでブラッシング
乳化性クリームまたはミンクオイルを塗布した後に豚毛ブラシで全体をブラッシングしていきます。
ここで余分なクリームを除去します。

さらに乾燥させる
室内の日陰で乾燥させて行きます。
屋外で急速に乾燥させると革のひび割れが起きる可能性があります。ゆっくり乾燥させましょう。

乾燥期間
乾燥が完了しました。大体1週間程度乾燥させました。
1週間履く機会がなかったので…。
余裕があったら防水スプレーをしましょう
ワークブーツはラフに使うものですが、やはり革は雨に弱いです。
出来れば防水スプレーをしておくことをオススメします。

ちょっと高いけど、光沢が出る防水スプレーです。
コロニル1909シュプリームクリームデラックスとの相性は抜群です。

ネル生地でしっかり仕上げればこんなにピカピカになります!
防水スプレーに関して詳細は下記の記事を参照してください。
-
バイク用ブーツはやっぱりレッドウィング!理由とツーリング用防水手入れについて!
どうも、shiny(シニー)です。 2020年の12月に大型免許を取ってもうすぐ1年が経とうとしています。 バイクで走る爽快感も最高ですが、やっぱりツーリングの時のブーツ気になりますよね? ライティン ...
続きを見る
エンジニアブーツ以外にも「9111」丸洗いしました。
マットな風合いの9111も上記手順で手入れをすればこの通り!

下記の記事で詳細を紹介させていただいております。
-
レッドウィングは丸洗いで生まれ変わる!失敗しないやり方をご紹介!
どうも、shiny(シニー)です。 レッドウィング、永く履けて相棒としてピッタリですよね。 私も購入してから15年以上経っているレッドウィングを持っていますが、かなりいい感じにエイジングしてくれていま ...
続きを見る
まとめ
今回は、レッドウィングの丸洗いについて紹介させていただきました。
まとめるとこんな感じです。
- レッドウィングの中古品はキレイに手入れするのであればアリ!
- 中古品には丸洗いが効果的!
- 手入れをマスターすれば中古の方がむしろお得!
最後まで読んでくださいましてありがとうございました!