どうも、shiny(シニー)です。
スニーカーに防水スプレーしていますか?
防水スプレーというと水だけを弾くイメージがあるかもしれませんが、実はしっかり汚れも弾いてくれる優れもの!
汚れから大事なスニーカーを守ってくれます。
特に新品時・洗った直後防水スプレーはもはや必須!
今回は防水スプレーの中でも、スニーカー好きに一番人気の防水スプレー「CREP PROTECT(クレッププロテクト)」の使い方や、効果について書いていきたいと思います!
是非参考にしてみてください。
- スニーカー用防水スプレーでお悩みの方!
- CREP(クレップ)プロテクトの使い方を知りたい方!
- CREP(クレップ)プロテクトの効果を知りたい方!
CREP PROTECT(クレッププロテクト)とは?
「CREP PRPOTECT(クレッププロテクト)」とは、英国発のスニーカー用防水スプレーやクリーマーを製造・販売しているメーカーです。
中でも特に有名なのが今回紹介する防水スプレー!
世界で一番実力が認められているスニーカー用防水スプレーと言っても過言ではありません。
使える素材、使えない素材
フッ素系の防水スプレーですが、使用不可素材があります。
爬虫類の皮革、ガラス系、エナメル、ワックスやポリウレタン及びビニールコーティング加工が施された繊維・革製品、その他ドライクリーニング処理のできない素材等
上記は、公式サイトで使用NGとなっています。
色々書いてありますが、普通に想像するスニーカーであれば問題ありません。
レザー素材も出来なくは無いですが…レザーはレザー用の防水スプレーがオススメです。
レザー用オススメ防水スプレー↓
注意点!
クレップに限らず、防水スプレー全般に言える事ですが、超大事な注意点が一つあります。
新品又はしっかり洗浄した後に防水スプレーをする事!!
しっかりキレイにしたスニーカーに防水スプレーをしないと、効果が出なかったり、黄色く変色してしまったりします。
良い事は全く無いので必ずスニーカーをキレイな状態にしてから使うようにしましょう!
CREP PROTECT(クレッププロテクト)の使い方
それでは早速使い方の紹介をさせて頂きます。
今回はある程度使ったスニーカーを使って、キレイにするところからの手順を紹介させて頂きます。
新品の場合は箱から出してそのままの状態でスプレーをしてください。
使う道具
今回使った道具は下記の通りです。
- 馬毛ブラシ(汚れ落とし用)
- ジェイソンマーク エッセンシャルキット(洗剤&専用ブラシ)
- ブラシを水に漬ける用のケース
- 布またはタオルの切れ端
- Crep Protect防水スプレー
そして、今回クリーニング&防水スプレーをするのはニューバランスM1700!
超お気に入りスニーカーの一つです。
馬毛ブラシでブラッシング
全体を馬毛のブラシでブラッシングします。
大きな汚れを落とすのが目的なのでそこまで神経質に汚れを落とす必要はありません。
細かい汚れは洗剤で落とします。
(*写真忘れました…)
馬毛ブラシはコロニルがおすすめ! サイズ的にも丁度良く、毛量も多いので使い易いです。出来ればスニーカーの形状を保つため、シューキーパーを用意しておくとかなり便利です。
私のイチオシはミズノのシューキーパーです。
この価格帯ではかなり出来が良いです。
コスパ重視なら…アイリスオーヤマのシューキーパーもオススメです。
ジェイソンマークエッセンシャルキットのブラシを水に浸けておく
ジェイソンマーク エッセンシャルキット付属のブラシを水に浸します↓
写真のケースは100円均一の調理品のコーナーで見つけました。
全体をブラッシング
ブラシの水をしっかり切ったらブラシにクリーナーをつけてブラッシング!
汚れた箇所を中心にしっかり泡立てていきましょう!
ある程度ブラッシングしたら泡を拭いてみましょう。
1回で汚れが落ちなければ2度、3度ブラッシングしてみてください。
乾燥させる
ブラッシングが完了したら乾燥させてください。
風通しの良い、日陰が鉄則です。ドライヤー等、急激乾燥はNG。
濡れ具合にもよりますが、1時間程度〜半日ほどでOKです。
クレッププロテクトを吹きかける
乾燥が完了したら、ようやく主役登場!
クレッププロテクトの防水スプレーを吹きかけていきます。
よく振ってから、20cmほどスニーカーから離してスプレーを吹きかけてください。
*防水スプレーは必ず屋外で使用するようにしてください。重大な事故につながる可能性があります!
30分ほど乾燥後、もう一度スプレー
スプレーが完了したら、再度スプレーしてください。
2回スプレーが効果的です。
*3回目以降はあまり効果が無い…
完成
2回目のスプレーが完了したら再度30分乾燥させて完了です!
マジで効果がすごいです!
世界で一番人気のスニーカー用防水スプレーというだけあって効果はマジで抜群です!
スエードもこの通り!
別の機会にスエードにも防水スプレーをしてみましたがこの通り!
そもそもスエードはかなり水を吸収しやすい素材ですが、完璧な防水効果を発揮してくれました。
クレッププロテクト唯一の弱点
ここまで効果は抜群との内容を書かせて頂きましたが、唯一の弱点が「コスパの悪さ」です。
容量が小さい上に価格もそこそこ高い…。有名所と比べてみました。
- アメダス420(420ml)2,200円(税込)→1mlあたり:5.24円/ml
- マーキープレイヤー(420ml)2,200円(税込)→1mlあたり:5.24円/ml
- クレッププロテクト(200ml)2,200円(税込)→1mlあたり:11円/ml
- ジェイソンマーク リペル(159.7ml)2,530円(税込)→1mlあたり:15.84円/ml
ジェイソンマークの方が高額ですが、マーキープレイヤーのほぼ倍…。
価格に見合う価値はありますが、ちょっと高いですよね。もう少し安いと嬉しいです。
まとめ
今回はスニーカー防水スプレー界No. 1の人気を誇るCREP PROTECT(クレッププロテクト)について書かせて頂きました。
まとめるとこんな感じです↓
- 防水スプレーは新品orしっかり汚れを落としてから使う!
- CREP PROTECTは超効果的だけどちょっと値段が高い!
- スニーカーに防水スプレーは必須!(特にスエード生地)
最後まで読んでくださいまして誠にありがとうございました。