クリーム 手入れ

ブートブラックのハイシャインクリーナーを購入したのでレビューしてみる!

ハイシャインクリーナー 使い方

どうも、shinyです。

今回は、題名の通り初めてハイシャインクリーナーたるものを購入してみたので使用感をレビューしていきたいと思います。

今までハイシャイン(鏡面磨き)したつま先もモウブレイのステインリムーバーを使っていたのですが、リムーバーを数回しても少しマダラな感じがしていたのでずっと気にはなっていました。

あまりたくさん擦っても革に悪い気がして…3〜4回手入れのうち1回はしっかり全部落とすようなイメージですね。

しかし!今回ハイシャインクリーナーを使ってみてかなりの効果に驚きました。

私と同じように、革へのダメージを気にしている方、ワックスの落ち方に疑問を持っている方、ご一読頂ければ悩みが一発で解決出来ると思います。

是非参考にしてみてください。

■こんな方に読んでほしい!
  • ハイシャインクリーナーに興味のある方!
  • 革のダメージが気になる方!
  • 靴磨きのスピードを爆上げしたい方!

ハイシャインクリーナーって?

ハイシャインクリーナーとは、つま先やかかとのワックス面の古いワックスを落とすクリーナーです。

このブログで何度も紹介しているモウブレイのステインリムーバーはクリームを落とすクリーナー、今回はワックスのみを落とすクリーナー、同じクリーナーですが成分、用途が全く異なります。

ステインリムーバーは【水性】、ハイシャインクリーナーはその成分が【油性】で出来ており、同じ油性のワックスを落とすのに最適なクリーナーです。

ちなみに購入したのはこちら!

ハイシャインクリーナー

我らがメイドインジャパンの至宝!定番中の定番!ブートブラックのハイシャインクリーナーです。

ハイシャインクリーナー 中身

成分は【有機溶剤】【ロウ】。そしてもちろん【油性】です。

購入の動機と必要性

最初に書きましたが、そもそも油性のワックスを水性のステインリムーバーで落とす事自体に疑問を持ってはいたのですが…落ちなくはないのでそのまま使っていました。

やっぱり油性のワックスは油性のクリーナー!一度使ってみたい!!ということで購入しました。

結論としては…もっと早く買えばよかった!!!!

もう全然違います!

革への負担を減らしてワックスを落としたい方、靴磨きの時間を時短したい方は絶対に必須のクリーナーです!

使い方の紹介

それでは使い方の紹介!

今回ワックスを落とす靴はこちら↓

ハイシャインクリーナー 前

結構ゴテゴテです。

馬毛ブラシでブラッシング

ホコリやゴミを巻き込んでキズをつけるのを防ぐため全体を馬毛のブラシでブラッシングします。

ハイシャインクリーナー ブラッシング

ハイシャインクリーナーを布に取り、ハイシャイン(鏡面磨き)をした部分のみワックスを落とす。

【ハイシャイン(鏡面磨き)を施した部分だけ】ハイシャインクリーナーで汚れを落としていきます。

やり方としては、布に少しハイシャインクリーナーを取ってハイシャインの部分を擦っていくだけです。

全く強く擦る必要はありません。

ハイシャインクリーナー 塗り方
ハイシャインクリーナー 塗り方2
ハイシャインクリーナー

右側がハイシャインクリーナー済み、左側がハイシャインクリーナーをしていないつま先です。

今まで(ステインリムーバー)よりも全然簡単に落ちます!

超時短!

全体の古いクリームと汚れをステインリムーバーで落とす。

ハイシャインクリーナーを使い終わったら、ほかの箇所を含め、全体ステインリムーバーで擦っていきます。

ハイシャインクリーナーでハイシャインをした所以外のクリームを落とすのはNG!

クリームは水性のステインリムーバーでOKです。

ハイシャインクリーナー 全体

クリームを塗って完成!

乳化性のクリームを塗ったら豚毛ブラシで全体をブラッシングし完成!

ハイシャインクリーナー 乳化性クリーム

ハイシャインクリーナーを使う方はやっぱりまたハイシャインしますよね。

ハイシャインクリーナーを使う方は、またハイシャインしますよね!

仕上がりはこんな感じ。

15年前の革靴とは思えない仕上がりです。

ハイシャインクリーナー ハイシャイン

ステインリムーバーとの比較

超定番のリムーバー!モウブレイのステインリムーバーとブートブラックのステインリムーバーを比較してみました。

同じ靴の左右をステインリムーバーとハイシャインクリーナーで落とした布になります。

ハイシャインクリーナー 比較

右から1回目、2回目、3回目…と少しずつクリーナーを落とす場所を変えて使い、汚れが完全に落ちた時点でやめています。

ハイシャインクリーナーの方が圧倒的にクリーナーを使う回数が少なかったです。

またステインリムーバーの方は回数を重ねるごとに色が濃くなっており、ハイシャインクリーナーは逆に色がうすくなっていっているのが分かると思います。

これは、ブートブラックのホームページにも書かれている通り、ハイシャインクリーナーの【古くなったハイシャインの塗膜を落とす、専用のクリーナー】という事の証明です。

ハイシャインクリーナーは最初から塗膜を溶かし、古いワックスをごっそり取り除きます。

最終の仕上りはこんな感じ↓

ハイシャインクリーナー 比較1

ハイシャインクリーナーの方がしっとりした仕上がりです。

【結論】おすすめできるか??

もうお分かりだと思いますが…めちゃくちゃオススメ出来ます。

しっかり落とせて、リムーバーを使う回数も減らせるので靴への負担減、更にはかなりの時短にもなるので、是非一度使って頂きたい一品です。

まとめ

今回はハイシャインクリーナーを初めて購入し、使用したレビューを書かせて頂きました。

結果としては、今まで使っていなかった事を後悔してしまう位効果がありました!

ただし、ハイシャインクリーナーはハイシャインをしっかり掛ける方が前提なので少し玄人向けのクリーナーです。

靴磨きを初めたばかりの方や、ハイシャインが出来ない方はあまりこのクリームの凄さを実感出来ないかもしれません…。

逆にハイシャインをされる方全員にオススメ出来るクリームなので、迷っている方は是非購入してみてください。

後悔はしないと思います!

最後まで読んでくださいましてありがとうございました。

■合わせて読んでほしい!

-クリーム, 手入れ,
-, ,