ブラシ

ペネトレイトブラシの使い方、おすすめ品、洗い方まで完全カバー!!

ペネトレイトブラシ アイキャッチ

どうも、shiny(シニー)です。

ペネトレイトブラシ…地味な存在ですが、靴磨きに欠かせない名脇役ですよね。

ただ、色々調べてみると、実際は人によって使い方がちょっと異なるみたいです。

今回はそんなペネトレイトブラシの使い方からオススメ品までしっかり解説させて頂きたいと思います。

これからペネトレイトブラシを買い揃える方もこれから追加購入を検討されている方も必ず参考になると思いますので是非最後まで読んでみて下さい。

■こんな方に読んでほしい!
  • これからペネトレイトブラシの購入を検討している方!
  • ペネトレイトブラシのおすすめ品を知りたい!
  • ペネトレイトブラシの洗い方を知りたい!

あなたはどっち?ペネトレイトブラシ2つの使い方

ペネトレイトブラシの使い方と言えば、【靴にクリームを塗る事】ですよね!

それ自体は間違いないのですが、私自身使い方には2通りあると考えています。

それがこの2つ↓

  1. 全体から細かい所まで全てペネトレイトブラシを使うパターン!
  2. 全体的にクリームを指で塗って、コバなど細かい箇所にだけペネトレイトブラシを使うパターン!

どちらが正解と言う事はないのですが…私は【2】派です。

【1】の場合、全体をペネトレイトブラシで塗ると、手が汚れないので助かるのですが…とにかくクリームの減りが早いんですよね。

ちょっと貧乏くさい理由で申し訳無いですが、本当に減りが早くてビックリしました。(体感で3倍位早く減るイメージです。)

クリームが減るのが大好き!という変態な方は全体をペネトレイトブラシで塗布するのも良いと思いますが一般的にははある程度全体的には指でクリームを塗って、コバなど細かい箇所だけペネトレイトブラシを使う方法をおすすめします!

コレはかなりおすすめ!ペネトレイトブラシの革命児!

上記の通り、コバなど細かい部分のみペネトレイトブラシを使うのが私の使い方です。

同じ使い方の方も多いと思います。

そんな合理的(クリームケチる派?)の方に超絶おすすめなのが、コロンブスと東急ハンズのコラボのペネトレイトブラシ!

毛の部分が斜めにカットしてあるのでクリームを付けるのも塗るのも超楽々です!

使い方はこんな感じです。

ペネトレイトブラシ 使い方

細かい箇所に超絶フィットします。

もうペネトレイトブラシを細かく調整する必要はありません!

唯一の弱点は値段が高い所と、入手性がちょっと悪い所ですね。

コロンブスと東急ハンズのコラボ商品はクリームからブラシまで多岐に渡っていますが、ブラシに関してはかなり良い品質です!(今のところブラシしか持っていません。)

馬毛ブラシ コロンブス 東急ハンズ

持ち手がひょうたん型で持ちやすいですし、何より色がかっこいいんですよね。

馬毛ブラシ 毛足比較

毛足も普通のブラシより長めでフッサフサです!(一番右ががコロンブス×東急ハンズのブラシです。)

コロンブスと東急ハンズの靴磨きセットも販売されています。

ペネトレイトブラシは一色一本!

ペネトレイトブラシは一色一本が原則です!

最低限、明るい色と暗めの色との色分けは必要です。

色が混じると、仕上がりにムラが出来てしまうので注意して下さい!

ペネトレイトブラシのおすすめ収納!スタンド不要!

ブラシの収納は無印のケースを利用しています。

このケースを使えば高さもバッチリ!

コロニルの馬毛ブラシと組み合わせれば…この通り!

ペネトレイトブラシ 収納箱

メチャクチャしっくり来ますよ。

ペネトレイトブラシ 収納

ブラシが抑えになっているのでペネトレイトブラシ専用のスタンドも不要です。

使っているのは無印良品のトタンボックスです。

ペネトレイトブラシ 無印

洗ってる?手入れの方法と頻度!

ペネトレイトブラシは基本洗わなくてOK!洗ったとしても一年に一回位ですね。

洗い方としては、濡らしてから普通の洗剤(手洗いのやつでOK!)を付けて擦るだけ!

ブラシ洗う 泡立てる

クリームはコレで落ちるので問題ありません!

ブラシの洗い方についてはこちらの記事を参照してみてください。

オススメ!
レッドウィング中古アイキャッチ
靴磨き用ブラシ洗う?洗わない?手入れの方法!

どうも、shiny(シニー)です。 久々にレッドウィングの定価を見る機会がありました。 率直な感想としては…めちゃくちゃ高い! モックトゥの8875買った時は35,000円程度だったと記憶しています。 ...

続きを見る

馬毛と豚毛があるみたい!どっちがオススメ?

正直なところ、どっちでもいいと思います。

完全に好みです。

個人的には硬めが好きなので豚毛を推します。

毛色は白にしましょう。

黒だとクリームの色の判別がつきません…。

100均のペネトレイトブラシってどうなの?

実は試しに一本買ってみました。

使えなくは無いですが…個人的にはもう買いませんね…。

毛が柔らかく、初期段階で結構毛が抜けます。

普通に購入しても400円程度なのでしっかりとしたメーカー品を購入した方がお得です。

ちなみに私が持っているペネトレイトブラシは東急ハンズとコロンブスを除いて全てモウブレイ製です。

定番品なのでついつい同じものを買ってしまいます。

ペネトレイトブラシの代用品!

ペネトレイトブラシの代用品ですが、私の使い方(コバなど細かい所だけペネトレイトブラシを使う)なら歯ブラシでOKです。

雰囲気は台無しですけどね…。

全体にクリーム塗布するのであれば、布の切れ端(Tシャツをカットしたもの)でOKです。

まとめ

今回はペネトレイトブラシについてまとめさせて頂きました。

まとめるとこんな感じ↓

  • 細かい所塗るなら東急ハンズのペネトレイトブラシがオススメ!
  • 頻繁に洗う必要は無いけど、半年〜一年に一回程度は洗っても良いかも!
  • 一色一本が原則!
  • 代用品はあるけど…雰囲気大事にしましょう!

一度買うと結構永く使えますし、高い物でもないのでしっかりとしたメーカーのモノを購入することをおすすめします!

最後まで読んでくださいましてありがとうございました!

■合わせて読んでほしい!

-ブラシ,
-,