
どうも、shiny(シニー)です。
靴紐って毎回靴を履くたびに結び直したり、そもそも負荷の大きい部分なので結構痛みやすいんですよね。
皆さんも一度は紐が切れたり、先端部分(セル)の樹脂の部分がめくれてしまったり…なんてトラブルに一度はあった事があると思います。
また靴が脱げやすくなってきているなどのトラブルも靴紐がヘタってきている可能性があります。
今回は、そんなトラブルを解決するべく、半年前に購入したちょっと高級な靴紐、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)についてレビューをしていきたいと思います。
- 靴紐が切れてしまった…ちょっと良い靴紐が知りたい!
- 靴がかなり脱げやすい。なんとか解決したい!
- 大切な靴には最高の靴紐を選んであげたい!
紗乃織靴紐(さのはたくつひも)って?

紗乃織靴紐とは、日本の職人が手作業で蝋を染み込ませる作業を一本一本行い、締りの良さなど細部にこだわった高級靴紐です。
結論としては…ちょっとお高いですが、その価値はありました!
種類と色、長さはこちら!
現在販売されている紗乃織靴紐は3種類。丸型、平型、太い平型です。
紗乃織靴紐 編紐蝋丸(さのはたくつひも あみひもろうまる)
丸型の紐。
色は黒色と茶色。長さは60cm・70cm・80cm・90cm・100cm・120cmです。
私はこの丸紐の70cmを購入しました。
紗乃織靴紐 組紐蝋平(さのはたくつひも くみひもろうひら)
平型の紐。
色は、黒色と茶色。長さは60cm・70cm・80cm・90cm・100cm・120cmです。
紗乃織靴紐 蝋平太(さのはたくつひも ろうひらふと)
平型の紐の太いバージョン。
色は、黒色と茶色。長さは120cmのみの設定です。
主にワークブーツが対象。
セルの部分がカッコいい!
どの紗乃織靴紐も共通ですがセルの部分(靴紐の先端の部分)が金属で出来ています。
かなり破損しやすい部分なのでこの仕様はかなりありがたいと同時にめっちゃカッコいいです。

他の靴紐との比較
過去使用した靴紐と比較してみます。

手持ちの靴紐から何本かチョイスしてみました。
上から、
- ジャランスリワヤ純正
- 蝋引き紐(300円)
- スコッチグレイン(蝋引き)
- 紗乃織靴紐
ジャランスリワヤの純正紐は…ひどかったですね。最初からもう緩みまくりです。
300円の蝋引き紐は半年程度でヘタってしまいました。まぁ半年もったで良いとしましょう。
スコッチグレインの純正蝋引き紐は、スコッチグレインの店舗で購入できます。(初期装着の靴紐が蝋引きではないので必ず蝋引き紐を購入しましょう。)この蝋引き紐に関しては、価格200円程度ですが、かなり高品質です。10年ほど使っておりますが、まだまだ行けそうです。
最後に紗乃織靴紐はまだ半年しか使っておりませんが、スコッチグレインの蝋引き紐よりもさらに固めでセルが金属になっています。さらなる活躍が期待出来ます。
装着した靴と靴紐はコチラ!
ジャランスリワヤのチャッカブーツに装着しています!

ん〜カッコいいですね!
紐自体に重みがあるので程よい形を演出してくれます。
丸型の茶色、70cm。平型の紐でも合う気がします。
半年間装着してみての感想
めちゃくちゃ靴のフォールド感がアップしました!
また見た目にもさりなく金属のセルがいい感じなので、靴紐を結ぶたびにテンションがあがります。
今靴紐が切れたなどの問題がなくても、ちょっと靴の雰囲気を変えてみたい時などにもオススメ出来る一品です!
紗乃織靴紐の取扱店は?
モウブレイの正規取扱店で購入することが出来ますが、特に正規取扱店にこだわらなくても靴修理をしている店舗や百貨店などで購入可能です。
楽天やAmazonでも購入出来るのでネットの方が手っ取り早いと思います。私は楽天で購入しました。
ほぼ値引きは無いのでポイントが付いたほうがお得ですよ。
長さの調べ方
一応目安はありますが…今付いている靴紐の長さに合わせるのがベストです。
ちなみに私の場合は純正靴紐が約65cmだったので少し長めの70cmを購入しました。
目安は下記の通り↓
紐の長さ | 靴の穴の数 |
60cm | 2〜3穴 |
70cm | 3〜4穴 |
80cm | 4〜5穴 |
90cm | 5〜6穴 |
100cm | 6〜7穴 |
120cm | 7〜8穴 |
まとめ
今回は高級靴紐の中で独壇場とも言える地位を築いている「紗乃織靴紐(さのはたくつひも)」について、半年間使用してみた感想をレビューしてみました。
靴紐の中ではかなり高額な商品だけあって、高いレベルで仕上がっています。
靴紐が少しヘタってきたという方、靴の雰囲気を少し変えたい方に超オススメ出来る靴紐になっています。
気になる方は購入して間違いはありません!
最後まで読んでくださいまして誠にありがとうございました!