
どうも、shinyです。
スコッチグレインいいですよね。
これから本格靴を履きたいと思っている方、すでに何足も本格靴を持っている方まで、しっかりと楽しめる靴なので超オススメです!
そんな幅広く楽しめるスコッチグレインの中でも今回は「ストレートチップ」にフォーカスして紹介していきたいと思います。
*ストレートチップとはなんぞや??って方はこちらの記事もオススメ!*
-
-
社会人の革靴の基本【20代必見!】
どうも、shinyです。 ビジネスで失礼の無いような革靴は??おしゃれだけどカジュアル過ぎない革靴は??手頃でコスパの良い革靴も欲しいけど、そろそろ本格的な革靴が欲しい!こんな疑問を持ち始めるのが20 ...
続きを見る
- スコッチグレインを検討している方!
- これから靴磨きを始めたい方!
- スコッチグレインのシリーズで悩んでいる方!
目次
スコッチグレインとは?

1964年4月創業の革靴の製造販売を行う革靴の老舗メーカーです。現在、通常店舗に加えてアウトレットなど多くの店舗展開を行っています。
品質面では特に革の上質さが際立つメーカーで、仕入れにこだわった革は他メーカーと比べ、かなりキメが細かい革が採用されています。めちゃくちゃ光りますよ!
もちろん木型(ラスト)もMade in JAPANらしく、日本人の足に合った型を使っています。
手持ちのストレートチップ三足を紹介!
今手持ちのスコッチグレインのストレートチップは3足あります。
匠シリーズが2足、シャインオアレイン。それぞれ、色もサイズも違いますが、どれも使い方素晴らしい靴です。
匠シリーズ(ヨーロピアンボックスカーフ)

- シリーズ:匠シリーズ
- サイズ:25.0cm
- 色:ブラック
- 革:アノネイ社ヨーロピアンボックスカーフ
一番最初に買ったスコッチグレインです。約10年履いています。一度オールソールを実施、ハーフラバーのソールに変更しています。(途中、つま先の削れが大きかったのでラバーで補強。)
マイサイズが24.5cmになりますが、靴の知識が無かったこともありスニーカーのノリで25.0cmを購入しました。沈み込みもありかなりブカブカになりましたが、スコッチグレイン純正のインソールを2枚重ねにし、更に紐をロウ引きの物に変えることによってかなり履きやすくなりました。
なんだかんだで結局、サイズが大きいからこそ、脱ぎ履きもしやすく、靴を履き替える日本のビジネス環境にピッタリな靴に仕上がりました。
最初はジャストサイズでも沈み込みでブカブカになってしまった方もいらっしゃると思いますが、実は靴の脱ぎ履きが多い日本のにおいては、大きめの方が使いやすいことも多々あります。
この匠シリーズが一番履く率が高いですね。
匠シリーズ(ベガノカーフ)

- シリーズ:匠シリーズ
- サイズ:24.0cm
- 色:ライトブラウン
- 革:アノネイ社ベガノカーフ
7年ほど前に購入しましたが、靴が増えすぎたため2年間箱の中に眠っていた靴です。(最初の5年は履きました。)先程の靴と同じく「匠シリーズ」です。
やはり革の質感は素晴らしく、ワックスを掛けるとかなり光ります。
サイズは24.0cm。最初はかなり小さいサイズでしたが、ショップの店員さんに「最高の履き心地を求めるなら24.0cm!」と言われて購入しました。馴染むのに数ヶ月掛かりましたが、アドバイス通り最高の履き心地が完成しました。が、脱ぎ履きがかなり手間です。
靴の脱ぎ履きが少ない日用になっています。ベストサイズが最高に使える靴とは限らない。ということを学びました。
ジャストサイズで履いている分シワの入り方が最高にカッコイイです!
ご自身の靴の脱ぎ履きの頻度が少ないのであれば…タイトサイズでのフィッテングがおすすめです!
シャインオアレイン

- シリーズ:シャインオアレイン
- サイズ:24.5cm
- 色:ブラック
- 革:国産撥水カーフ
同じく7年程前に購入した靴です。名前の通り、雨の日も晴れの日も履ける万能靴です。
ワックスを掛けることはNGなのでピカピカに磨くことは出来ませんが、手入れも簡単でものすごく重宝します。革靴入門としても最適ですし、既に色々な靴をお持ちの方でも雨用として使い倒すことが出来ます。
ソールはスコッチグレインのSGソールというラバーソールで雨の日でもとても滑りにくい仕様になっています。
手入れを怠ったせいか…左足に割れが発生してしまいました…。
ストレートチップ買うならブラック?ブラウン??
用途にもよりますが、本格靴を初めて購入するなら圧倒的にブラックがおすすめ!
手入れもしやすく、ワックスの輝きもブラウンよりガッツリ光ます。スコッチグレインの良さをガッツリ堪能できます。またブラックなら冠婚葬祭を完璧にこなすことが出来ます。
既にブラックのストレートチップを何足か持っているのであればブラウンというのもありですね。
ただし、ブラウンは明るすぎない色がオススメです。正直、スーツに合わせづらいです。
ストレートチップのおすすめシリーズは?
おすすめは「匠シリーズ ヨーロピアンボックスカーフ」!
先程紹介した10年履いているブラックのストレートチップが匠シリーズです。しっかり手入れすれば10年は余裕で履くことが出来るなんてコスパ最強ですよね!
まだこれから靴を買っていきたい方であれば、シャインオアレインがおすすめです。撥水加工された革は雨でもバッチリです!
ストレートチップのサイズの選び方!
スコッチグレインのストレートチップで難しいのがサイズの選び方!かなり沈み込みが大きい方なので小さめを選ぶのが無難です。ワイズ(足幅)もあるので、出来れば実際履いてみてショップの店員さんからアドバイスを貰うのが一番ですが、目安としてはスニーカーの−0.5cm〜1.0cmを選んだ方が良いです。始めはかなりキツめでビックリしますが、革の馴染みとコルクの沈み込みが相まって小さめでもなんだかんだでしっくり来るようになります。(1ヶ月〜2ヶ月は足が痛いですが…我慢!)
どこで買うのがおすすめ??
正直最初はスコッチグレインの各店舗で(出来ればアウトレット)で購入するのがオススメです!(匠シリーズは基本アウトレット専売です。)
近くに無ければAmazonでもOKです。(楽天はふるさと納税関連でかなり高めです!)
店舗
スコッチグレイン銀座本店
- 〒104-0061 東京都中央区銀座4-10-16 シグマ銀座ファースト1F
- TEL:03-3543-4192
- FAX:03-6228-4340
- OPEN:10:00〜20:00 (月〜土) 10:00〜19:00 (日・祝日)
スコッチグレイン大阪店
- 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町3-6-1 あいおいニッセイ同和損保御堂筋ビル1F
- TEL:06-6228-1192
- FAX:06-6228-4192
- OPEN:10:00〜20:00 (平日) 10:00〜19:00 (土・日・祝日)
スコッチグレインecute上野店
- 〒110-0005 東京都台東区上野7-1-1 JR東日本上野駅構内3階 ecute上野内
- TEL&FAX:03-5826-5682
- OPEN:10:00〜21:30
スコッチグレイン 東京スカイツリー・ソラマチ店
- 〒131-0045 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F(イーストヤード1F「ソラマチ商店街」)
- TEL:03-5809-7012
- FAX:03-5809-7013
- OPEN:10:00〜21:00 (年中無休)
アウトレット
スコッチグレイン御殿場店
- 〒412-0023 静岡県御殿場市深沢1312
- 御殿場プレミアムアウトレット3375区
- TEL: 0550-81-5256 FAX: 0550-81-5257
スコッチグレイン佐野店
- 〒327-0822 栃木県佐野市越名町2058
- 佐野プレミアムアウトレット305区
- TEL: 0283-27-3030 FAX: 0283-27-3038
スコッチグレインりんくう店
- 〒598-8508 大阪府泉佐野市りんくう往来南3-28
- りんくうプレミアムアウトレット1410区
- TEL: 072-458-4692 FAX: 072-458-4693
スコッチグレイン土岐店
- 〒509-5127 岐阜県土岐市土岐ヶ丘1-2
- 土岐プレミアムアウトレット735区
- TEL: 0572-53-2173 FAX: 0572-53-2174
まとめ
今回はスコッチグレインのストレートチップについて書かせていただきました。
色々なブランドの革靴を履いてきましたがスコッチグレインは同価格帯では一番革の質が良いように感じます。キメが細かいので良く光りますし、シワの入り方がきれいです。
是非革靴の基本型であるストレートチップで良さを体験してみてください。
最後まで読んでくださいましてありがとうございました!