
どうも、shinyです。
今回は長期保管(2年間箱の中で放置)した靴を、復活させる手入れ手入れをしていきたいと思います。
カビも生やさず2年間保管した保管前の手入れについてはこちらから↓
-
-
長期保管前の手入れ
どうも、shinyです。 今回は大切な革靴の長期の保管方法について書いていきたいと思います。 そもそも靴を長期保管する事態は起きうるのか?私の場合は引越しが原因で収納場所がかなり限られてしまったのが原 ...
基本的には通常手入れと同じですが、2年間も手入れをしていないのでガッツリ水分、油分を補充する必要があります。
今回はモウブレイのデリケートクリームで水分、サフィールで油分を補充していきます。
目次
早速やってみる!
2年間放置するとこんな感じになります。

- メーカー:スコッチグレイン
- モデル名:匠シリーズ
- 革:ベガノカーフ
- カラー:ライトブラウン
- サイズ:24.0cm
一見キレイですけが、乳化性のクリームが固まって結構エライことになっています。
接写↓

全体を馬毛ブラシでブラッシング
全体を馬毛のブラシでブラッシングします。箱に入っていたと言えども細かいホコリは付いているので必ずやりましょう。

リムーバーでしっかり汚れ落とし。
かなりクリームが残っていたので入念にリムーバーで除去しました。これだけで1時間半くらいかかりました。超大変でした・・・。
黒い靴なら気づかない所なのでリムーバーの重要性については見直す必要がありそうです。
デリケートクリームを塗る。
モウブレイのデリケートクリームを全体に塗ります。水分補給です。ツヤは出ませんが何でも使える万能クリームです。
汚れをガチで落とした靴も見てください!

サフィールノワールクレム1925をクリームを塗る。
全体に塗っていきます。これで油分を補給します。

豚毛ブラシでブラッシング&乾拭き
全体を豚毛ブラシでブラッシングしていきます。このブラッシングでクリームを馴染ませます。その後余分なクリームを除去するため布で乾拭きします。

ワックスを掛ける。
つま先とカカト部分にワックスをして完成!

完成!!
リムーバー作業がキツすぎて鏡面磨きについてはそこそこですが、見違えるようにキレイになりました。

スコッチグレインのベガノカーフってどうなの?
ベガノカーフはアノネイ社の革になります。結構厚手でシワの入り方がキレイなのでおすすめの革です。
スコッチグレインのプラスチックのシューキーパーが残念!
別途書こうかと思っていますが、5年位履いているとスコッチグレインのシューキーパーは必ず壊れますね。
プラスチックなんでしょうがないですが…。
今は結構いいシューキーパーが安く売られているので追加購入されるなら木製の物がおすすめです。
まとめ
長期保管した靴の復活方法について書かせて頂きました。水分、油分をタップリ補充してあげるのがポイントです。
いやぁ〜久しぶりにベガノカーフの手入れをしましたが、本当良い革ですね。リムーバーでかなり力入れたので超疲れましたがやってよかったです!
最後まで読んで下さいましてありがとうございました。
↓今回と同じベガノカーフを使った靴↓